県盲だより
2022年11月の記事一覧
北東北3県盲ネットワーク 第3回授業研究会
11月28日(月)、「北東北3県盲ネットワーク第3回授業研究会」を行いました。北東北3県の盲学校・視覚支援学校で、互いに授業を見合い改善を図ることを目的とした研究会です。今回も、盛岡、秋田の先生方にオンラインで御参加いただきました。助言者の青森県総合学校教育センター 辻村義樹指導主事からは、授業で使用する教材を選択する際のポイントや感覚刺激の整理について御指導をいただきました。早速明日からの授業に生かしていきたいと思っています。たくさんの御指導をくださった辻村先生、御参加いただいた各校の先生方、ありがとうございました。



理療部 産業現場等における実習
進路に対する意識を高め、将来に向けた自分の目標を明確にするため、理療部では、3年生は10月に3日間、2年生は11月に5日間、校外で産業現場等における実習を行っています。
今年度は、3年生は10月5日から7日まで「ジーノマッサージ治療室」「治療院町のあん摩屋さん」で、2年生は11月14日から18日まで「株式会社フレアス青森事業所」で実習を実施しました。
生徒を快く受け入れて下さった企業や治療院の先生方、実習への御協力に深く感謝申し上げます。





高等部後期生徒総会・役員選挙
生徒総会では、生徒会活動の報告や各部活動の活動報告、会計中間報告がありました。
終わりに役員を代表して、生徒会会長から挨拶がありました。
役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。



終わりに役員を代表して、生徒会会長から挨拶がありました。
役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
次期生徒会の役員選挙では、立候補者が会員の前で演説を行った後、信任投票により新会長・副会長役員を選出しました。なお、実習で不在の生徒は期日前投票も実施しました。新会長が書記、会計、会計監査を指名して承認を受け、新役員が決定しました。
新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。
小学部4年 原別小学校との交流及び共同学習
小学部4年では、11月18日(金)、青森市立原別小学校の友達3名と交流及び共同学習を行いました。今回は道徳の合同学習!「ふわふわことばとちくちくことば」を学習しました。ロールプレイングで「ふわふわことば」や「ちくちくことば」を体験したり、友達と話し合って「ちくちくことば」を「ふわふわことば」にしたりと、みんなで一緒に学ぶことができました。学習終了後は、本校児童からメッセージカードのプレゼント♪心を込めて書いたお手紙を渡すことができました。たくさんの学びがある、とても楽しい交流及び共同学習となりました。来年も、一緒に勉強がしたいですね!




小学部1年 お誕生会
11月17日、お誕生会を行いました。「ハッピーバースデー」の歌に合わせて主役の児童が入場した後、保護者からのメッセージが紹介されたり、プレゼントをもらったり、シーツブランコで遊んだりしました。保護者からのメッセージでは、小さかったときのエピソードや写真をとおして、健康面や身体面での成長を感じることができました。シーツブランコでは、シーツが動くと穏やかな表情になり、少し強い揺れも楽しむことができました。お友達と一緒に、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。




小さな音楽会
芸術の秋、本校では「小さな音楽会」と題して、中学部3年の生徒による発表会が行われました。アカペラで始まった音楽会に、30名近い観客は一気に引き込まれました。独唱で、または伴奏者との二重唱で、5曲を歌い上げました。透き通った、伸びやかな高音の歌声が、体育館に響き渡っていました。歌い終えた生徒からは「小さな音楽会を今年もやりたい!という目標をもって、音楽の先生と一緒に曲目を選んだり、自分で曲順を考えたりしました。今日こうして開催できて、本当に嬉しかったです」と、達成感に満ちた笑顔で感想が話されていました。
曲目 ♫Kum Ba Yah
♫夢の世界を
♫翼をください
♫Friends
♫夏は来ぬ
曲目 ♫Kum Ba Yah
♫夢の世界を
♫翼をください
♫Friends
♫夏は来ぬ
寄宿舎自立活動
寄宿舎では、一人ひとりに合わせた内容で「寄宿舎自立活動」を行っています。今回は2名の活動の様子を紹介します。
1名は誕生日に合わせ、プレゼントのボールで遊んだり、ケーキを食べたりして楽しいひとときを過ごしました。
もう1名は調理活動を行い、インスタント食品を使いながら、好みの味付けに仕上げ、満足のいく活動となりました。
東盲研、東北・北海道理教研、青特研視覚障害教育部会を開催しました
令和4年11月10日(木)、11日(金)に東北盲学校教育研究大会「青森大会」、東北・北海道理療科教育研究会「青森大会」、青森県特別支援学校教育研究会視覚障害教育部会研究大会を本校主管で開催いたしました。
東北地区(理療科は北海道を含む)の盲学校・視覚支援学校における各教科・領域の指導や寄宿舎の指導等の直面している諸課題について研究発表・協議を行い、活発に意見交換や情報交換を行うことができました。また、県内外の多くの先生方にご助言をいただき、大変勉強になりました。ご助言いただいた先生方、ありがとうございました。




東北地区(理療科は北海道を含む)の盲学校・視覚支援学校における各教科・領域の指導や寄宿舎の指導等の直面している諸課題について研究発表・協議を行い、活発に意見交換や情報交換を行うことができました。また、県内外の多くの先生方にご助言をいただき、大変勉強になりました。ご助言いただいた先生方、ありがとうございました。
第4回よつばクラブ実施について
12月8日(木)今年度最後のよつばクラブを実施する予定です。
子どもたちは「クリスマスパーティーをしよう♪」、保護者は「あん摩体験」を計画しています。ぜひ、ご参加下さい。お電話お待ちしております。詳しくは資料をご覧ください。
02 第4回よつばクラブ案内.pdf
02 第4回よつばクラブ案内.pdf
理療部 県盲祭 あん摩コーナー
10月28日は本校の文化祭、県盲祭でした。理療部では毎年、あん摩体験コーナーを設けています。1年生にとっては、校外の人に対して手技を行う初めての舞台です。生徒たちはコツコツと積んできた日頃の練習の成果を発揮できる場を与えられ、緊張しながらも精一杯、来場者の方々に施術を行っていました。




