県盲だより

行事&学校の様子

出来ることが増えてきました!

新しい学年になってから早3ヶ月………。
授業では「これわかった!!」「こういうことかな?」と一つひとつの問いに考えたことを一生懸命自分の言葉で伝えようとしたり、先生たちに自分の意思を身体全部を使って伝えようとしたりする姿が多く見られるようになってきています。
出来るようになったことや、新しい発見に目や心を輝かせながら過ごしている子どもたちが安心して自分の力を出せる環境をこれからも作っていきたいと思います。

第1回寄宿舎避難訓練

6月13日(火)19時30分から火災(厨房から出火)を想定した避難訓練を行いました。警報器が鳴るとヘルメットを被り、ハンカチで口元を押さえ職員の指示に従いながら避難していました。また、今回初めて避難訓練に参加した小学生も、緊張しながら安全に避難することができました。避難訓練中は「お・は・し・も」をしっかり守り、真剣な表情で訓練に参加していました。夜の訓練でしたが怪我することなく無事終了することができました。

 

球技部の活動

球技部は7月13日に盛岡で開催される、「令和5年度 東北地区盲学校フロアバレーボール岩手大会 兼 第7回全国盲学校フロアバレーボールしずおか大会 代表決定戦」に向けて練習しています。
6月からは、夕方5時40分まで、後衛のアタックの強化や前衛のブロックのスピードに磨きをかけるよう、チーム一丸となって取り組んでいます。最近では、顧問の先生方との試合も接戦になることが多くなりました。
静岡での全国大会出場に向けて頑張っていますので、応援よろしくお願いします!

高等部 総合的な探究の時間 アナウンス録音

今年度、高等部の総合的な探究の時間では青い森鉄道株式会社とのコラボ企画を進めています。6月13日(火)にその第一弾として、青い森鉄道株式会社にお邪魔して駅のホームで放送する点字ブロック理解啓発のアナウンス録音をしてきました。録音ブースの雰囲気に緊張しながらも、全員ミスなく、テイク1で収録することができました。録音したものは青い森鉄道の沿線駅にて流れるとのことでした。電車を利用される際にはぜひチェックしてみてください!

高等部保健理療科 国語授業

 高等部保健理療科では、解剖、東洋医学やあん摩実習などのあん摩マッサージ指圧師になる為の専門科目に加えて、高等学校と同じように国語、数学、英語、現代社会、生物基礎、体育など多くの普通科目を勉強します。
 今日は国語の授業で書道を行いました。生徒はウン十年ぶりに筆を取り、真剣に書道に取り組んでいました。