県盲だより
行事&学校の様子
交通安全教室
交通安全教室では、青い森鉄道様や市の生活安心課様の協力を得ながら2班に別れて実施しました。
矢田前駅グループでは、駅のホームの安全な歩き方を学び、転落事故を防ぐことを目標に実施しました。
白杖で点字ブロックの警告ブロックや、ホームの線路側までの距離を確認することや、歩くときは柵や建物を手の甲で伝い歩きして転落しないようにすること等を学びました。また、体育館グループでは、横断歩道の渡り方について教えていただきました。
横断歩道を渡る練習では、青信号でも車やバイク、自転車など危険な音がないかよく聞きながら左右の確認をすること、手を上げて運転手さんに合図をすることに気を付けながら、一人ひとり上手に横断歩道を渡ることができました。
寄宿舎「迎える会」
4月18日(火)、2名の新入舎生と4名の新任職員を迎えて「迎える会」を行いました。美味しい食事の後に、自己紹介や新人たちの趣味や、好きなものなどについてクイズを行い、みんなで楽しみました。早く寄宿舎の生活に慣れ、行事や活動などをとおして、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。



高等部合同LHR
4月20日(木)、高等部の全クラスで合同のLHRを行いました。花びらの舞う桜の下、自己紹介やゲームをしながら交流を深めることができました。職員をボウリングのピンに見立てた「人間ボウリング」では投げる生徒も待機している生徒もたくさん笑顔が見られ、楽しい会となりました。桜の開花が早まり、短い期間の中で準備をしてくれた高2、高3の先輩方、ありがとうございました!







ALTとの学習
4月21日(金)に2グループに分かれて、今年度初めてとなるALTとの学習を行いました。





どちらのグループにも新入生が加わり、ALTと自己紹介し合ったり、好きな食べ物や休日の過ごし方などを聞き合ったりして、交流を深めました。
次回のALTとの学習は6月16日(金)の予定です。お楽しみに。
今年も桜がきれいに咲きました「桜を楽しもう会!」
毎年4月下旬に行っていた「桜を楽しもう会」でしたが、今年度は校庭の桜の開花が例年より早かったので、1学期が始まってすぐに実施しました。その日は風が強く、桜吹雪が舞う校庭を見上げながら、指導員と談笑しながら歩きました。写真を撮るときに男子グループは、様々なポーズを考えたり、ジャンプをしたりと試行錯誤を繰り返しながら、何度も写真を撮り直していました。






