県盲だより

行事&学校の様子

舎生の集い

 12月14日(火)『舎生の集い』が行われました。
 豪華な夕食でお腹を満たした後、青二高養の生徒さん(3名)も加わり、会がスタート!県盲バンドによる『栄光の架け橋』の披露から始まり、二高養のみなさんの用意した伝言ゲーム、そして、全員参加のパターゴルフ大会で、素敵な景品をゲットし、大いに盛り上がりました。コロナ禍ではありますが、楽しいひとときを過ごすことができた「舎生の集い」でした。

小学部 版画制作

 生活単元学習で版画の制作をしました。今回は紙版画にチャレンジし、児童が大好きな「アナと雪の女王」の『生まれてはじめて』という曲の「う」と歌っている顔を表現したそうです。顔の各パーツは紙や毛糸などを組み合わせ、自分の顔に近付けて作りました。眼鏡やピン留めなどにもこだわっています。出来上がった作品にローラーでインキを付けると、チャーミングな顔が出来上がりました♪

租税教室

 12月14日(火)に、青森税務署より講師をお招きして租税教室を行いました。税金の種類や使い道、選挙と税金の関係について説明していただいた後、クイズ形式で税金について理解を深めました。1億円レプリカ体験では、約10kgのレプリカのお札の束を順番に持ちました。生徒からは、「もしもこれが税金だったら・・・と思うと、より重さを感じる。」との感想がありました。租税教室をとおして、税金への関心を高めるきっかけとなりました。

   

スケート教室

 12月10日(金)に県営スケート場でスケート教室を行いました。小学部、中・高等部の児童生徒7名が参加し、久しぶりの氷上での滑りを体験しました。生まれて初めてスケートをする生徒もいましたが、スケート場の職員の方に丁寧に指導していただき、汗をかきながら1時間半程度の滑りを楽しみました。

   

   

第4回よつばクラブ

 12月9日(木)に、今年度最後となる第4回よつばクラブを行いました。
 この日はクリスマスパーティーをしようと3人のお子さんが集まってくれました。みんなで紐を引っ張ったり袋を破いたりして、あわてんぼうのサンタクロースがなくしてしまった帽子や洋服を探すゲームをしました。見つけてくれたお礼にサンタクロースが登場!サンタクロースのひげや帽子を触ったり、プレゼントを貰ったりして、大喜び!最後はプレイルームで一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしました。一方、保護者の方々は本校理療部の教員による幼少期のエピソードを聴きながら、家庭での育て方や幼少期の経験の大切さについて参考にされていました。