県盲だより

行事&学校の様子

寄宿舎自立活動

 寄宿舎では、一人ひとりに合わせた内容で「寄宿舎自立活動」を行っています。今回は、数名の活動の様子を紹介します。
 近隣の山に行き、テントを張りくつろいだり、自然の中でコーヒーを淹れたり、自然の中でリフレッシュしてきました。買い物に出掛けた舎生は、ATMの使い方を経験したり、予算内で好きな商品を迷いながら買い物をしたりし、楽しい時間を過ごしました。

高等部産業現場等における実習の様子

11月29日(月)~12月10日(金)の実習も後半となりました。活動にも徐々に慣れ、新たな課題、目標に向かってそれぞれ頑張っていました。実習も残りわずかですが、最後まで体調を崩さず頑張ってもらえればと思います。

ADL勉強会(寄宿舎指導員)

 舎生の下校前に、職員でADLの勉強会を行いました。今回は、2つの項目について勉強しました。まずは『落とした物の拾い方』です。目をつむって、実際に床に落とした物を拾う体験をしました。音を聞き落ちた方向を考え、腕の動かし方を確認しました。『薬・お金の分別』は、実際に紙幣や硬貨を使用し、大きさや形を確認しました。
 今回勉強したことを参考にし、舎生一人ひとりに合った方法で、支援していきたいと思います。

幼稚部 誕生日会

 11月中旬、幼稚部ひまわり組の幼児の誕生日会を行いました。誕生日の歌を歌ったり、たんぽぽ組の幼児からプレゼントを渡したりして、6歳の誕生日を皆でお祝いしました。誕生児の紹介では、教育相談の0歳児のときの写真が紹介され、「こんなに大きくなったんだね!」とお母さんたちから感激の声が聞こえました。これからの成長がますます楽しみです。6歳のお誕生日おめでとうございます!

高等部 産業現場等における実習スタート

 11月29日(月)~12月10日(金)までの期間、高等部3名の生徒は後期の産業現場等における実習を行っています。それぞれが卒業後の進路や自分の目標に向けて実習に臨んでいます。実習の様子は少しですがホームページでも紹介しますね。
実習後、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
実習に参加しているみなさん、ファイト!!
(写真:26日(金)決起集会の様子 どんなところに行き、どんなことを頑張るのかを発表しました。)