県盲だより

行事&学校の様子

小学部5年宿泊生活学習in八戸【1日目】

 小学部5年生は、7月6日(木)~7日(金)まで、八戸方面へ宿泊生活学習に出かけています。1日目の様子を速報でお知らせいたします。
 1日目は、新幹線で八戸へ向かい八食センターで見学や買い物をし、昼食は、回転寿司でお寿司を食べました。また、八戸市視聴覚センター児童科学館でプラネタリュウムの見学をします。
 児童は、慎重にお土産選びをしたり、大好きなお寿司を元気いっぱいに頬張っていました。明日は、こどもの国でアトラクション体験する予定です。

 

矢田前駅でCM撮影をしました!

総合的な探究の時間に取り組んでいる「バリアフリーな青森のまちづくり×点字ブロック」の活動の第2弾は、青い森鉄道様とコラボした活動のCM撮影です!
青い森鉄道のマスコットキャラクターであるモーリー君が矢田前駅に登場!高等部の生徒達が企画したCMのシーンを一緒に撮影しました。当日の様子は、青森朝日放送の夕方のニュースで放送されたり、東奥日報にも記事が掲載されたりしました。
アナウンス放送を聴いたりCMを見たりした方々が、点字ブロックについて知ってくださるだけでなく、みんなに優しいまちづくりについて考えてもらえるきっかけになればと思います。
CMは本校HPにて、今夏放映予定です!どうぞお楽しみに!

校外での活動

7/4(火)幼・小学部では矢田前駅と平新田児童館へそれぞれ出掛けました。
矢田前駅方面では、宿泊学習に向けて矢田前駅までの道を確認したり、校外で単眼鏡を使い標識や看板にどんなことが書かれているかピントを合わせ読み取る実践を行いました。今週行われる宿泊学習を楽しみにしながら日々の学習に取り組んでいます。
平新田児童館では、暑さにも負けず、声をたくさん出しながら滑り台やブランコをしてきました!!通る道にある畑の野菜が出来始めていたり、あじさいの花が咲いていたりと季節を感じる活動も楽しんでいます♪


青い森鉄道でアナウンスが放送されています!!

6月13日に高等部の生徒達が録音した点字ブロック理解啓発に関するアナウンスが、青い森鉄道沿線駅で放送されるということで、6月27日(火)矢田前駅に生徒8名が出向き、放送を聞いてきました!自分達の声が駅に響き渡ると、生徒達も感激していました。このアナウンスですが、青い森鉄道株式会社様の計らいで、青い森鉄道沿線の筒井駅から目時駅まで毎日ランダムで放送していただけることになりました。しかも6月27日から8月末までと2ヶ月近く放送されます!
アナウンスは3パターンあって、生徒の声や、最後の一言がそれぞれ違います。
今後も青い森鉄道様のご協力をいただきながら、点字ブロック理解啓発活動は続きます!どうぞお楽しみに!

社会人チームとの練習試合

6月25日(日)、本校球技部と社会人チームとのフロアバレーボールの練習試合が行われました。生徒にとっては、7月13日に行われる東北大会前の貴重な経験となりました。1試合目はミスが重なり1セットもとれませんでしたが、2試合目は11対15と1セットをとられた後に、2セットを15対12、3セットを6対4と、総得失点差1点ではじめて社会人チームに勝つことができました。
今回は社会人チームからいただいた燃えるような赤いユニホームを着用して、チームワークよくプレイできたことが勝因だったかと思います。大会までの残り少ない練習時間を社会人チームからいただいたアドバイスを元に練習に励みたいと思います。