県盲だより

行事&学校の様子

社会人チームとの練習試合

6月25日(日)、本校球技部と社会人チームとのフロアバレーボールの練習試合が行われました。生徒にとっては、7月13日に行われる東北大会前の貴重な経験となりました。1試合目はミスが重なり1セットもとれませんでしたが、2試合目は11対15と1セットをとられた後に、2セットを15対12、3セットを6対4と、総得失点差1点ではじめて社会人チームに勝つことができました。
今回は社会人チームからいただいた燃えるような赤いユニホームを着用して、チームワークよくプレイできたことが勝因だったかと思います。大会までの残り少ない練習時間を社会人チームからいただいたアドバイスを元に練習に励みたいと思います。

清掃奉仕活動

6月20日(水)にインターアクト清掃奉仕活動が行われました。
今年は本校の児童生徒や職員、保護者や矢田前町会の方々も合わせて約40名ほどで学校周辺のゴミ拾いをしました。
矢田前駅方面とザ・ビック方面の二手に分かれて活動し、最終的には燃えるゴミと燃えないゴミあわせて12キロものゴミが集められました。
活動後は本校体育館で冷たいお茶を飲みながら参加者同士で談笑して交流を深めました。

出来ることが増えてきました!

新しい学年になってから早3ヶ月………。
授業では「これわかった!!」「こういうことかな?」と一つひとつの問いに考えたことを一生懸命自分の言葉で伝えようとしたり、先生たちに自分の意思を身体全部を使って伝えようとしたりする姿が多く見られるようになってきています。
出来るようになったことや、新しい発見に目や心を輝かせながら過ごしている子どもたちが安心して自分の力を出せる環境をこれからも作っていきたいと思います。

第1回寄宿舎避難訓練

6月13日(火)19時30分から火災(厨房から出火)を想定した避難訓練を行いました。警報器が鳴るとヘルメットを被り、ハンカチで口元を押さえ職員の指示に従いながら避難していました。また、今回初めて避難訓練に参加した小学生も、緊張しながら安全に避難することができました。避難訓練中は「お・は・し・も」をしっかり守り、真剣な表情で訓練に参加していました。夜の訓練でしたが怪我することなく無事終了することができました。

 

球技部の活動

球技部は7月13日に盛岡で開催される、「令和5年度 東北地区盲学校フロアバレーボール岩手大会 兼 第7回全国盲学校フロアバレーボールしずおか大会 代表決定戦」に向けて練習しています。
6月からは、夕方5時40分まで、後衛のアタックの強化や前衛のブロックのスピードに磨きをかけるよう、チーム一丸となって取り組んでいます。最近では、顧問の先生方との試合も接戦になることが多くなりました。
静岡での全国大会出場に向けて頑張っていますので、応援よろしくお願いします!