県盲だより
行事&学校の様子
高等部 産業現場等における実習スタート
11月29日(月)~12月10日(金)までの期間、高等部3名の生徒は後期の産業現場等における実習を行っています。それぞれが卒業後の進路や自分の目標に向けて実習に臨んでいます。実習の様子は少しですがホームページでも紹介しますね。
実習後、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
実習に参加しているみなさん、ファイト!!
(写真:26日(金)決起集会の様子 どんなところに行き、どんなことを頑張るのかを発表しました。)


実習後、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
実習に参加しているみなさん、ファイト!!
(写真:26日(金)決起集会の様子 どんなところに行き、どんなことを頑張るのかを発表しました。)
防犯訓練・不審者対応研修
11月16日(火)に防犯訓練、22日(月)に職員を対象とした不審者対応研修がありました。両日とも東部警察官駐在所の方々を講師としてお招きして行いました。
防犯訓練は刃物を隠し持った不審者が校内に侵入してくるという想定で行いました。不審者が侵入してくる場所は通知せずに行いましたが、全員が放送や先生の指示をよく聞き、自分の身を守る行動がしっかりできていました。
不審者対応研修では防犯訓練を行った際の映像を見ながら助言をいただき、実際にサスマタの使い方などを教えていただきました。幼児児童生徒の安全確保について再考することができました。
高等部生徒総会・役員選挙
生徒総会では、生徒会活動の報告や各部活動の活動報告、会計中間報告がありました。
終わりに役員を代表して、生徒会会長から挨拶がありました。
役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
次期生徒会の役員選挙では、立候補者が会員の前で演説を行った後、信任投票を行い、新役員が決定しました。
新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。

高等部修学旅行
11月18日(木)~19日(金)の2日間で、令和3年度高等部修学旅行に行ってきました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県内で修学旅行を実施しました。リニューアルした三沢航空科学館、三沢ホースパークでの乗馬体験、ねぷた村や弘前公園周辺の散策、黒石こけし館でのこけしの絵付け・・・ 県内でも初めて行く場所や体験が多く、たくさんの笑顔が見られました。これから卒業後の進路に向けて、より一層努力していきます。みんなで食べたご飯も、部屋での会話も、露天風呂も、卒業前のいい思い出になったように思います。保護者の皆様、準備等のご協力、ありがとうございました!







県盲祭 あん摩コーナー
10月30日は本校の文化祭、県盲祭でした。理療部では,毎年、あん摩体験コーナーを設け、あん摩施術を行っています。生徒たちはコツコツと積んできた練習の成果を発揮できる場を与えられ、緊張しながらも精一杯、来場者の方々に施術を行っていました。

