行事&学校の様子
令和5年度 運動会
6月10日(土)運動会が行われました。
今年の運動会のテーマは、「一球入魂~共に戦え 熱き優勝!~」です。テーマのとおり、幼児児童生徒は、たくさんの温かい拍手や声援を受けながら一つ一つの競技に全力で取り組みました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
千歳化石会による移動博物館
5月31日(水)、千歳化石会による移動博物館を本校体育館にて行いました。当日は様々な形のアンモナイトの化石を展示していただき、実際に触りながら観察することができました。また、あわせてご持参いただいたアイヌ文様の切り絵コーナーにて作成した切り絵も児童生徒のいい思い出になったようです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
高等部保健理療科 運動会看板作成
今年の運動会の看板も、昨年度同様、各学級で制作したものを集めて作ることになりました。
高等部保健理療科1年は、解剖学の学習の理解を深めるため、紙粘土で骨の模型を作りました。
校内弁論大会
5月30日(火)、校内弁論大会を行いました。今年度は高等部から6名の弁士が参加しました。それぞれ進路のことや生活の中で考えていることが思い思いに発表され、生徒も職員も夢中で聞き入っていました。弁士のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました!
第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
5月26日(金)第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。
学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めることを目的に、今年度から開かれることになったものです。
今回は、校長の示す学校経営方針を承認していただき、教育活動について学校説明を行いました。また、学校グランドデザイン作成に向けて、学校状況調査票についての熟議を行いました。
委員になられた皆様、学校の活性化や「地域とともにある学校づくり」に向けて、今後ともよろしくお願いいたします。
PTA 花の植え込み
5月19日(金)PTAで花の植え込みを行いました。前半は図書室で懇談、後半は玄関横で花植えという日程でした。懇談では、運動会や県盲祭に関するPTAの参加について話し合われ、思い出話も交えながら和やかに意見交換が行われました。花植えは、1つのプランターに数種類の花を植えたため、色とりどりのプランターが出来上がりました。玄関前に置いていますので、ぜひご覧ください。