県盲だより

行事&学校の様子

高等部保健理療科 国語授業

 高等部保健理療科では、解剖、東洋医学やあん摩実習などのあん摩マッサージ指圧師になる為の専門科目に加えて、高等学校と同じように国語、数学、英語、現代社会、生物基礎、体育など多くの普通科目を勉強します。
 今日は国語の授業で書道を行いました。生徒はウン十年ぶりに筆を取り、真剣に書道に取り組んでいました。

令和5年度 運動会

6月10日(土)運動会が行われました。
今年の運動会のテーマは、「一球入魂~共に戦え 熱き優勝!~」です。テーマのとおり、幼児児童生徒は、たくさんの温かい拍手や声援を受けながら一つ一つの競技に全力で取り組みました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

千歳化石会による移動博物館

 5月31日(水)、千歳化石会による移動博物館を本校体育館にて行いました。当日は様々な形のアンモナイトの化石を展示していただき、実際に触りながら観察することができました。また、あわせてご持参いただいたアイヌ文様の切り絵コーナーにて作成した切り絵も児童生徒のいい思い出になったようです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

高等部保健理療科 運動会看板作成

 今年の運動会の看板も、昨年度同様、各学級で制作したものを集めて作ることになりました。
高等部保健理療科1年は、解剖学の学習の理解を深めるため、紙粘土で骨の模型を作りました。

校内弁論大会

 5月30日(火)、校内弁論大会を行いました。今年度は高等部から6名の弁士が参加しました。それぞれ進路のことや生活の中で考えていることが思い思いに発表され、生徒も職員も夢中で聞き入っていました。弁士のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました!