県盲だより

行事&学校の様子

高等部 東高校とのフロアバレーボール交流

 9月30日(月)本校の体育館で高等部普通科と東高校の生徒達が交流活動を行いました。双方の生徒達が連絡を取り合いながら企画・準備を進め、当日は本校からは4名、東高校からは14名の生徒達が集い、フロアバレーボールを体験しました。東高校生からは、「アイシェードをすると方向感覚がなくなる!」「ボールのラリーが速い上に、前衛の攻防がすごく激しくて驚いた」など、初めて体験する視覚障がい者スポーツに興奮しながら様々な感想が聞かれました。秋晴れの空の下、盲学校の体育館から響く、ボールを打ち合う音とたくさんの笑い声。生徒達にとってかけがえのない思い出になったことと思います。交流を進めてくださった東高校のみなさん、先生方、本当にありがとうございました!

見え方体験前衛後衛

円陣 

 

 

 

 

 

北東北3県盲ネットワーク研修授業研究会

 10月2日、北東北3県盲ネットワーク研修授業研究会を本校体育館で八戸、盛岡、秋田とオンラインを結び、助言者の先生をお迎えし行われました。幼児児童生徒の実態把握や教材研究、実際の指導方法についての理解を深めることや、北東北3県の盲学校の先生方からの意見や助言者からの助言により授業改善を図るとともに、盲学校教員としての資質の向上を図ることを目的としました。

 ICT機器を効果的に活用し見えにくさに配慮した授業づくりをすることや、主体的な学びを保障すること、学習効率の向上を図る工夫等、たくさんの気付きと学びがありました。助言をしてくださった先生をはじめ、今回参加していただいた八戸盲学校さん、盛岡視覚支援学校さん、秋田視覚支援学校さん、授業をしてくださった先生、本当にありがとうございました。 

中・高等部野外活動

 10月3日(木)に、高等部の野外活動で十和田湖に行きました。到着後、グループに分かれての活動では、十和田神社まで行ってお参りをしたり、スワンボートを体験したり、ゆっくりスイーツを堪能したりと、それぞれが好きな活動で楽しみました。その後、遊覧船に乗って湖から周辺の景色を眺めました。帰りのバスでは、運転手さんのガイドで、奥入瀬渓流の滝や清流、岩などを発見しながら自然の美しさを感じました。
 今年度の野外活動も、多くの学びがあり有意義な時間を過ごすことができました。

小学部6年 山口小学校との交流及び共同学習

 10月2日(水)、小学部6年生が、平内町立山口小学校4年生の児童12名と交流及び共同学習を行いました。
 自己紹介の後、ゲーム「拍手で集合!」「キャッチ」を行い、盛り上がりました。打ち解けたところで、本校の6年生が、幼稚部・小学部の各教室を案内しました。書見台や単眼鏡、拡大読書器などを紹介すると、山口小の児童のみなさんは、真剣にメモをしていました。
 また、白杖を使って歩行体験を行った際は、「目が見えない、見えにくい」状態を実感しながら、慎重に歩みを進める様子が見られました。
 11月は、本校児童が山口小学校へ伺う予定です。再会を楽しみにしています。

理療部 理療研究発表会

 専攻科理療科及び高等部保健理療科3年生は、理療に対する意識を高め、研究的な態度を身につける目的で理療研究発表会を行っています。対象の生徒は今まで学んできた理療における学習や臨床での実技の体験などを整理し、生徒・職員を前に発表しました。
 下級生からは多くの質問が出され、発表会は盛り上がりました。