行事&学校の様子
理療部 進路講演会・実技講習会
9月13日、理療部は進路講演会・実技講習会を実施しました。講師は株式会社フレアス 青森事業所・仙台事業所 所長の渡邉洋平様と教育支援部 技術支援課 課長 小沼智嗣様です。
「訪問医療マッサージの仕事・役割とその実技」と題し、訪問医療マッサージについての講演と訪問医療マッサージで実施している機能訓練等の実技講習を行いました。
生徒たちは、講演を真剣に聴き、熱心に実技に取り組みました。
渡邉様と小沼様、本当にお忙しい中、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
第1回PTA・後援会役員会&東北地区盲学校長・PTA会長連絡協議会
9月6日(金)、第1回PTA・後援会役員会が行われました。
「点字ブロック理解啓発活動」「県盲祭」「令和6年度東青地区PTA研修会」について話し合われました。いただいた御意見をもとに計画を進めていきたいと思います。
次回のPTA・後援会役員会は、12月の予定です。
PTA・後援会役員会終了後は、東北地区盲学校長・PTA会長連絡協議会がオンラインで行われました。
「PTA会費収入の確保」「卒業後の生活」「学校のPRの仕方」「災害時に向けた取組」について懇談しました。本校の良いところについて改めて気付いたり、他校の取組について知り、参考にしたりしながらお話を伺うことができました。今後の教育活動の参考にしていきたいと思います。
お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
幼・小学部 水泳教室
幼・小学部では、8月30日(金)、9月6日(金)の2日間、青森市民室内プールに行ってきました。タクシーに乗って行く幼児児童と市営バスに乗って行く児童の2つに分かれて向かいました。
水中で全身への触覚刺激を受けながら、脱力、リラックスすることやさまざまな姿勢を体験すること、一人で歩くことやけのびやバタ足ができるようになること等、それぞれに目標をもって取り組みました。大きなプールで水遊びや水泳運動をして、水中でいろいろな動きや運動を楽しみながらそれぞれの目標を達成することができました。
理療部 前期期末考査
理療部は、9月4日から9月6日までの3日間、定期考査を実施します。
定期考査は前期中間、期末、後期中間、期末の年4回実施します。
定期考査の延長線上にはあん摩・マッサージ・指圧、鍼、灸の国家試験があります。
生徒の障がいに応じて、試験問題はプリント、デイジー、点字、パソコンデータのいずれかで提供されます。
60点以下では追試もあるので、生徒たちは真剣に問題に取り組みます。
PTA活動「ブルーベリー収穫祭」
8月28日(水)にPTA活動「ブルーベリー収穫祭」を行いました。当日は3名の保護者が参加し、本校の幼・小学部の幼児児童4名と合同で収穫しました。
本校のブルーベリーは樹齢20年を超える立派な木です。今年は実も大きく、甘いブルーベリーがたわわに実っていました。約30分間でバケツからあふれるほど収穫し、重さは全部で5kg以上でした!収穫したブルーベリーは各自持ち帰り、おいしくいただきました。
保護者、幼児児童、職員が交流を深めながら、楽しい時間を過ごすことができました。