県盲だより

行事&学校の様子

青い森鉄道でアナウンスが放送されています!!

6月13日に高等部の生徒達が録音した点字ブロック理解啓発に関するアナウンスが、青い森鉄道沿線駅で放送されるということで、6月27日(火)矢田前駅に生徒8名が出向き、放送を聞いてきました!自分達の声が駅に響き渡ると、生徒達も感激していました。このアナウンスですが、青い森鉄道株式会社様の計らいで、青い森鉄道沿線の筒井駅から目時駅まで毎日ランダムで放送していただけることになりました。しかも6月27日から8月末までと2ヶ月近く放送されます!
アナウンスは3パターンあって、生徒の声や、最後の一言がそれぞれ違います。
今後も青い森鉄道様のご協力をいただきながら、点字ブロック理解啓発活動は続きます!どうぞお楽しみに!

社会人チームとの練習試合

6月25日(日)、本校球技部と社会人チームとのフロアバレーボールの練習試合が行われました。生徒にとっては、7月13日に行われる東北大会前の貴重な経験となりました。1試合目はミスが重なり1セットもとれませんでしたが、2試合目は11対15と1セットをとられた後に、2セットを15対12、3セットを6対4と、総得失点差1点ではじめて社会人チームに勝つことができました。
今回は社会人チームからいただいた燃えるような赤いユニホームを着用して、チームワークよくプレイできたことが勝因だったかと思います。大会までの残り少ない練習時間を社会人チームからいただいたアドバイスを元に練習に励みたいと思います。

清掃奉仕活動

6月20日(水)にインターアクト清掃奉仕活動が行われました。
今年は本校の児童生徒や職員、保護者や矢田前町会の方々も合わせて約40名ほどで学校周辺のゴミ拾いをしました。
矢田前駅方面とザ・ビック方面の二手に分かれて活動し、最終的には燃えるゴミと燃えないゴミあわせて12キロものゴミが集められました。
活動後は本校体育館で冷たいお茶を飲みながら参加者同士で談笑して交流を深めました。

出来ることが増えてきました!

新しい学年になってから早3ヶ月………。
授業では「これわかった!!」「こういうことかな?」と一つひとつの問いに考えたことを一生懸命自分の言葉で伝えようとしたり、先生たちに自分の意思を身体全部を使って伝えようとしたりする姿が多く見られるようになってきています。
出来るようになったことや、新しい発見に目や心を輝かせながら過ごしている子どもたちが安心して自分の力を出せる環境をこれからも作っていきたいと思います。

第1回寄宿舎避難訓練

6月13日(火)19時30分から火災(厨房から出火)を想定した避難訓練を行いました。警報器が鳴るとヘルメットを被り、ハンカチで口元を押さえ職員の指示に従いながら避難していました。また、今回初めて避難訓練に参加した小学生も、緊張しながら安全に避難することができました。避難訓練中は「お・は・し・も」をしっかり守り、真剣な表情で訓練に参加していました。夜の訓練でしたが怪我することなく無事終了することができました。

 

球技部の活動

球技部は7月13日に盛岡で開催される、「令和5年度 東北地区盲学校フロアバレーボール岩手大会 兼 第7回全国盲学校フロアバレーボールしずおか大会 代表決定戦」に向けて練習しています。
6月からは、夕方5時40分まで、後衛のアタックの強化や前衛のブロックのスピードに磨きをかけるよう、チーム一丸となって取り組んでいます。最近では、顧問の先生方との試合も接戦になることが多くなりました。
静岡での全国大会出場に向けて頑張っていますので、応援よろしくお願いします!

高等部 総合的な探究の時間 アナウンス録音

今年度、高等部の総合的な探究の時間では青い森鉄道株式会社とのコラボ企画を進めています。6月13日(火)にその第一弾として、青い森鉄道株式会社にお邪魔して駅のホームで放送する点字ブロック理解啓発のアナウンス録音をしてきました。録音ブースの雰囲気に緊張しながらも、全員ミスなく、テイク1で収録することができました。録音したものは青い森鉄道の沿線駅にて流れるとのことでした。電車を利用される際にはぜひチェックしてみてください!

高等部保健理療科 国語授業

 高等部保健理療科では、解剖、東洋医学やあん摩実習などのあん摩マッサージ指圧師になる為の専門科目に加えて、高等学校と同じように国語、数学、英語、現代社会、生物基礎、体育など多くの普通科目を勉強します。
 今日は国語の授業で書道を行いました。生徒はウン十年ぶりに筆を取り、真剣に書道に取り組んでいました。

令和5年度 運動会

6月10日(土)運動会が行われました。
今年の運動会のテーマは、「一球入魂~共に戦え 熱き優勝!~」です。テーマのとおり、幼児児童生徒は、たくさんの温かい拍手や声援を受けながら一つ一つの競技に全力で取り組みました。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

千歳化石会による移動博物館

 5月31日(水)、千歳化石会による移動博物館を本校体育館にて行いました。当日は様々な形のアンモナイトの化石を展示していただき、実際に触りながら観察することができました。また、あわせてご持参いただいたアイヌ文様の切り絵コーナーにて作成した切り絵も児童生徒のいい思い出になったようです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

高等部保健理療科 運動会看板作成

 今年の運動会の看板も、昨年度同様、各学級で制作したものを集めて作ることになりました。
高等部保健理療科1年は、解剖学の学習の理解を深めるため、紙粘土で骨の模型を作りました。

校内弁論大会

 5月30日(火)、校内弁論大会を行いました。今年度は高等部から6名の弁士が参加しました。それぞれ進路のことや生活の中で考えていることが思い思いに発表され、生徒も職員も夢中で聞き入っていました。弁士のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました!

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 5月26日(金)第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。
 学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めることを目的に、今年度から開かれることになったものです。
 今回は、校長の示す学校経営方針を承認していただき、教育活動について学校説明を行いました。また、学校グランドデザイン作成に向けて、学校状況調査票についての熟議を行いました。
 委員になられた皆様、学校の活性化や「地域とともにある学校づくり」に向けて、今後ともよろしくお願いいたします。


 

PTA 花の植え込み

 5月19日(金)PTAで花の植え込みを行いました。前半は図書室で懇談、後半は玄関横で花植えという日程でした。懇談では、運動会や県盲祭に関するPTAの参加について話し合われ、思い出話も交えながら和やかに意見交換が行われました。花植えは、1つのプランターに数種類の花を植えたため、色とりどりのプランターが出来上がりました。玄関前に置いていますので、ぜひご覧ください。 



寄宿舎 夕食の献立

GWが終わり、また学校生活がスタートしました。今日の夕食は、「こどもの日」にちなんだメニューでした。献立は、五色ごはん、若竹汁、イワシのフライ、添え野菜、大根のそぼろ煮、ピーナツ和え、そしてデザートにゼリーと、とても豪華な夕食でした。舎生みんなが美味しく夕食をいただき、あっという間に完食していました。連休明けで疲れが見えている舎生もいますが、この夕食を食べて元気を出してもらいたいと思います。

高等部普通科・保健理療科合同体育 

 高等部保健理療科は、週3回、体育の授業があり、そのうち1時間は高等部保健理療科と専攻科理療科で合同体育を行っています。また、6月10日の運動会で披露する「よさこいソーラン」に向けて、運動会まで週1回、高等部普通科と高等部保健理療科で合同体育を行っています。本番に向けて生徒たちは頑張っています。

令和5年度 PTA・後援会総会

4月29日(土)令和5年度PTA・後援会総会が行われました。今年度もたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、事業報告や決算報告等について承認していただきました。また、会員名簿、役員選出についても審議され、承認されました。皆さんと力を合わせて、PTAを盛り上げていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。


春のお楽しみ会

幼・小学部では、学部合同で春のお楽しみ会を行いました。事前学習では、会の名称を決めたり、自分の担当する係の活動に取り組んだりしました。会の名称は、「いちねんかんがんばろうの会」になり、当日は、自己紹介をしたり、今年頑張りたいことを発表したりしました。また、保護者の皆さんも一緒に歌やゲーム、会食などをしてとても楽しい時間を過ごすことができました!

交通安全教室

交通安全教室では、青い森鉄道様や市の生活安心課様の協力を得ながら2班に別れて実施しました。
矢田前駅グループでは、駅のホームの安全な歩き方を学び、転落事故を防ぐことを目標に実施しました。
白杖で点字ブロックの警告ブロックや、ホームの線路側までの距離を確認することや、歩くときは柵や建物を手の甲で伝い歩きして転落しないようにすること等を学びました。
また、体育館グループでは、横断歩道の渡り方について教えていただきました。
横断歩道を渡る練習では、青信号でも車やバイク、自転車など危険な音がないかよく聞きながら左右の確認をすること、手を上げて運転手さんに合図をすることに気を付けながら、一人ひとり上手に横断歩道を渡ることができました。

寄宿舎「迎える会」

4月18日(火)、2名の新入舎生と4名の新任職員を迎えて「迎える会」を行いました。美味しい食事の後に、自己紹介や新人たちの趣味や、好きなものなどについてクイズを行い、みんなで楽しみました。早く寄宿舎の生活に慣れ、行事や活動などをとおして、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。

高等部合同LHR

4月20日(木)、高等部の全クラスで合同のLHRを行いました。花びらの舞う桜の下、自己紹介やゲームをしながら交流を深めることができました。職員をボウリングのピンに見立てた「人間ボウリング」では投げる生徒も待機している生徒もたくさん笑顔が見られ、楽しい会となりました。桜の開花が早まり、短い期間の中で準備をしてくれた高2、高3の先輩方、ありがとうございまし

ALTとの学習

4月21日(金)に2グループに分かれて、今年度初めてとなるALTとの学習を行いました。
どちらのグループにも新入生が加わり、ALTと自己紹介し合ったり、好きな食べ物や休日の過ごし方などを聞き合ったりして、交流を深めました。
次回のALTとの学習は6月16日(金)の予定です。お楽しみに。

今年も桜がきれいに咲きました「桜を楽しもう会!」

毎年4月下旬に行っていた「桜を楽しもう会」でしたが、今年度は校庭の桜の開花が例年より早かったので、1学期が始まってすぐに実施しました。その日は風が強く、桜吹雪が舞う校庭を見上げながら、指導員と談笑しながら歩きました。写真を撮るときに男子グループは、様々なポーズを考えたり、ジャンプをしたりと試行錯誤を繰り返しながら、何度も写真を撮り直していました。

わくわくの春

幼・小学部では、来週行われるお楽しみ会について会の名前を決め、わくわくしながら準備を行っています!また晴れ間をぬってグラウンドへ行き、風の音に耳を澄ませながら満開の桜の下を歩いたり、花びらを触ったりしました。朝晩冷え込んだり、風が強かったりと、天気が落ち着かない日が続いていますが、これからたくさん散歩にも行きたいと思っています♪

令和5年度第1回登校見守り活動

4/11(火)~17(月)の登校時に、単独で通学している生徒が安全に歩行できているかを見守ることをねらい、登校見守り活動を行いました。
車の音を聞いて立ち止まったり、左右を確認したりして安全に気を付けて登校する姿が見られました。
次回は2学期の始めに行う予定です。
近隣を通る際は、車両の運転にご配慮くださるよう、お願いいたします。

理療部 新入生入学 オリエンテーション

 新しい年度が始まり、理療部は高等部保健理療科1年に2名の新しい仲間を迎えスタートしました。
 現代は「人々が、生涯のいつでも、自由に学習機会を選択して学ぶことができ、その成果が適切に評価される社会」で、「生涯学習社会」と呼ばれていますが、新入生の一人は70代後半での入学です。国家試験の勉強は大変でしょうが、頑張って下さい。
 4月11日は理療部ではオリエンテーションが行われ、内容は、・理療部学部目標 ・生徒心得 ・
学習評価規定 ・先輩からのアドバイス等と、「人によって多様な意見があることの理解」についてでした。

高等部オリエンテーション

4/11(火)、高等部オリエンテーションを行いました。
4校時は栄養士から栄養豊かな給食と食べ方のマナーについて、また養護教諭から手洗いの大切さと実技指導がありました。
5校時は、学部の行事や高校生としての心構え、生徒心得等について学びました。
1年間の中で自分の目標を見定めながら、これからの活動に取り組んでいってほしいと思います。

令和5年度高等部・理療科合同対面式

4/11(火)3校時に高等部・理療部合同対面式を行いました。
最初に生徒会長から挨拶があり、クラスごとにユーモアあふれる自己紹介を行いました。
また、生徒会から役員や年間行事、委員会活動、部活動の紹介がありました。
このメンバーで協力して、高等部生徒会を盛り上げていきたいと思います。

令和5年度入学式並びに始業式

県盲の桜もほころび始め、4月10日月曜日、令和5年度入学式並びに始業式が行われました。
本校では、新たな出会いとこれからの学校生活に期待を膨らませながら、幼稚部に1名、高等部普通科に3名、高等部保健理療科に2名が入学しました。
生徒会長からは、本校の行事の紹介を交えながら、温かい歓迎の言葉が述べられました。
令和5年度も、先生達や仲間と共に力を合わせて新たな県盲の歴史を作っていきましょう。
    

校長のひとりごと

令和5年度がスタートました。「校長のひとりごと」は今年度も元気に掲載していきたいと思います。
天気が良かったので、ドローンを飛ばして撮影しました。桜の芽はまもなく開くかのように膨らんでおります。
 

今年の桜はとても早くなりそうです。先生方は新年度の準備をし、新入生や在校生を待ちわびているところです。

今年度の青森県立盲学校スローガン
チーム県盲「信頼される盲学校」
を実現するために、幼児児童生徒、教職員、チーム一丸となって進んで参りたいと思います。今年度も御支援御協力よろしくお願いいたします。

青森県立盲学校 校長
奈良 潔

校長のひとりごと

県盲公式キャラクター もうくん・アイくんです。

本日で令和4年度が終了いたします。コロナ禍ではありましたが、充実した学習活動を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、今年度の御理解と御協力、大変ありがとうございました。4月3日(月)からは令和5年度がスタートします。幼児児童生徒が減少する中、青森県立盲学校スローガン
チーム県盲「信頼される盲学校」
を実現するために、幼児児童生徒、教職員、チーム一丸となって進んで参りたいと思います。今後とも御支援・御協力よろしくお願いいたします。

青森県立盲学校 校長
奈良 潔

令和4年度修了式・退任式・離任式

3月24日(金)、修了式・退任式・離任式が行われました。早いもので今年度も終了です。修了式では代表の幼児児童生徒が修了証書を受け取ったり、校長先生のお話を聞いたりしながら、今年度のまとめを行うことができました。
離任式では今年度で学校を離れる9名の職員が挨拶を述べました。在校生だけでなく今年度の卒業生も来校し、転任、退任する先生方との別れを惜しんでいました。
Withコロナで行事の制限がある中、幼児児童生徒のたくさんの笑顔を見ることができました。
無事に一年を終了することができましたのも、保護者の皆様のご協力があったからこそです。本当にありがとうございました!!

幼・小学部 お楽しみ会(1ねんかん がんばったね かい)

 3月22日(水)にお楽しみ会を行いました。1年間頑張ったこと・楽しかったことの発表では、絵日記や写真を使ったり、すべり台や布遊びをやって見せたりと工夫を凝らした発表が見られました。ゲームでは、自分たちが普段使っている物を探して、担当の先生の所まで運びました。みんなが楽しみにしていた会食は、自分たちで選んだお菓子を食べました。みんな「おいしい~!」といい顔をしていましたよ。最後は「来年度も頑張るぞ」の気持ちを込めて、エイエイオーで締めくくりました。楽しい勉強がたくさんだった今年度。来年度はどんな勉強をするのかな?楽しみですね。

中学部・高等部合同レクリエーション

3月7日(火)2、3校時、中学部・高等部合同レクリエーションを行い、協力してパンケーキを作りました。
各自でトッピングをした後は、自分が作ったパンケーキについて発表し合いました。
がんばって作ったパンケーキなので、特においしく感じ、楽しいひとときを過ごしました。

理療部 校外按摩実習

 3月15日は、インターアクトクラブの活動の一環として、校外按摩実習を実施しました。
 ケアハウスにお伺いして、ケアハウスの利用者様や職員の方々にあん摩の施術を受けていただきながら生徒と利用者様たちで交流を図るという、生徒にとっては貴重な体験の機会ですが、昨年度は残念ながら新型コロナの影響で、中止になりました。
 今年度は、無事、ケアハウスにお伺いして、校外按摩実習を実施することができました。
 ご協力いただいたケアハウスゆうゆうの利用者様と職員の方々、本当にありがとうございました。

送る会

 3月8日(水)に「送る会」を行いました。
 退舎生のリクエストメニューの会食を楽しみ、クイズや思い出のスライドショーの上映では、3年間の懐かしい思い出がよみがえってきました。また、在舎生からは記念品が贈られ、退舎生からは、歌の披露と後輩へのエールがありました。温かい雰囲気の中、ちょっぴり寂しさを感じたひとときでした。 ♪これからの人生に幸あれ

専攻科理療科 指圧実技 その3

 6月と12月に専攻科理療科の指圧実技の授業風景を紹介しました。今回は3回目の紹介です。
 専攻科理療科1年生もこの時期になると、ほぼ全身、どの部位の指圧も施術できるようになります。
 そこで、実技力の向上のために、いろいろな人に台をお願いしています。
 今日は校長先生に台をお願いしました。
 生徒は少し緊張した様子で施術していました。

卒業証書並びに修了証書授与式

 3月10日卒業証書並びに修了証書授与式が行われ、来賓や保護者、職員、在校生に温かく見守られながら、中学部生徒1名、専攻科理療科生徒2名が、新たな一歩を踏み出しました。
 卒業生、修了生の皆さんの未来が、夢と希望にあふれたすばらしいものとなるように願っております。御卒業おめでとうございます。
 参列してくださった御来賓、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
       

小学部 先生を送る会

 小学部の先生が、今週末より産休に入られます。そこで、3月9日(木)に送る会を行いました。幼児・児童は、手作りのカードを贈ったり、先生との思い出を振り返ったりして、別れを惜しみました。先生からはみんなにエールが贈られ、最後はエイエイオーで締めくくりました。お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

中・高等部学部朝会

3/7(火)の学部朝会では、生徒からの発表(後半)ということで、3名の生徒が県盲祭や現場実習、東京で行われた受賞式についての報告をしました。
県盲祭や受賞の様子、現場実習の反省等について、スライドや写真を使って発表しました。活動に取り組んでみて感じたことやどんな目標をもって取り組んだか、また達成できたかを報告し、次年度の目標や進路も見据えた立派な発表でした。
今年度の朝会は今回で終了となりますが、来年度もさまざまな発表ができるよう期待しています。

理療部 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師 国家試験

 2月25日はあん摩マッサージ指圧師、26日ははり師・きゅう師の国家試験でした。
 青森県の視覚障害者試験会場は本校でした。受験者はあん摩マッサージ指圧師試験が在校生2名、卒業生1名の計3名で、はり師・きゅう師試験は在校生2名でした。
 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師は医師や看護師と同じように人体を扱う職業として「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」によって定められた医療系の国家資格です。試験を受験するには、文部科学大臣の認定した学校、または厚生労働大臣又は都道府県知事が認定した養成施設で3年以上必要な知識・技能を修得することが条件となっています。
 学校に入学し卒業できれば資格を取得できるわけではなく、国家試験に合格する必要があります。
 理療部の生徒はこの日の為に3年間過ごしてきたと言っても過言ではありません。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 また、支えてこられた保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。




小学部4年 視覚補助具の初期学習

 盲学校では、単眼鏡やルーペ、拡大読書器といった視覚補助具を使用して学習する児童生徒がいます。効率的に学習を進め、「見る世界」を広げるためには、「初期学習」がとても重要です。
 小学部4年の児童は今年度、単眼鏡とルーペの初期学習に取り組みました。単眼鏡では、ピント合わせの学習から始まり、ホワイトボードの文字や、時には電子黒板上の動く文字を読み取る練習を行いました。ルーペでは、たくさんの種類の中から自分に合っているものを選び、本を読む練習をしています。最近では、自分の単眼鏡を購入し、みんなに自慢しながら、笑顔で学習に取り組んでいます!

中学部・高等部・理療部生徒会 卒業生を送る会

3/3(金)5校時に中学部・高等部・理療部合同で卒業生を送る会を行いました。
今年度のゲームは「自分クイズ」で、卒業生が作成したクイズを在校生と職員が解答し、優勝チームには豪華景品が贈呈されました。答えを聞いて、「えっ、そんなエピソードが?」、「知ってて当たり前!」といった声が飛び交いました。
最後の卒業生からのことばでは、中学部や理療部での生活を振り返りながら、支えてくれた方々への感謝の気持ちと、卒業後の新たな進路への決意が話されました。
来週はいよいよ卒業式ですが、卒業式前の楽しいひとときを過ごしました。

ひなまつり

 3/3(金)はひなまつりでした。寄宿舎では、毎年、受け継がれてきた立派なひな人形を飾っています。児童生徒たちはひな人形を触ったり、眺めたりしながら、ひな壇の前で写真撮影して、行事の雰囲気を楽しみました。また、夕食はちらし寿司にすまし汁等、桃の節句にちなんだメニューを美味しくいただきました。

令和4年度 スキー教室

 2月28日(火)にモヤヒルズスキー場でスキー教室を行いました。
幼・小学部の幼児児童3名と中・高等部の生徒6名が3班に分かれ、3年ぶりのスキー場での滑りを体験しました。
 1班では、初級コースを数本滑ってからオダマキペアリフトに乗り、中級リフトに挑戦しました。急斜面で幅狭のコースでしたが、エッジを効かせながら滑り下りることができました。
終了時間になり、「もっと滑りたい!」と話す1班生徒の意欲と体力が素晴らしく、ゲレンデから見た景色も最高でした。来年は時間を延長して楽しみたいと思います。
 2班では、ロープトゥに挑戦しました。初めての場所やロープトゥで緊張が見られましたが、午後には一度も転ばず、頂上から下まで滑りきることができ、笑顔が見られました。
 3班では、そり滑りを行いました。いつもの学校の坂より長く広い坂や気持ちよい天候に、張り切って坂を上ったり、笑みがこぼれ手足をバタバタ大きく動かしたりと、それぞれに喜びや気持ちよさを表現し、時間いっぱい楽しむことができました。また、坂を怖がっていた子が、皆が楽しむ様子を感じ、上から滑ることを楽しめるようになったことも嬉しい収穫でした!!
どの班も笑顔いっぱいのスキー教室となりました。

研修報告会

 オンライン環境が整い、たくさんの校外研修に参加できるようになってきています。今回は、乳幼児の見方・見え方に関すること、点字に関すること、健康教育に関することなど、様々な研修に参加した教員が、報告を行いました。今後も、本校職員全体で視覚障害教育の専門性を高めていきたいと思います。

高等部 教育長表敬訪問

 2月21日(火)、第28回全国特別支援学校総合文化祭での受賞、第29回全国特別支援学校での受賞及び今年度の総合的な探究(学習)の時間の取組について、教育長を表敬訪問し、成果の報告を行いました。質疑応答では受賞作品を撮影した経緯やタイトルに込めた思いを、総合的な探究(学習)の時間の報告では矢田前や今後移転を予定している安田地区を調べて感じたことを立派に報告することができました。教育長への報告が生徒にとって一つの大きな区切りとなったようです。こちらの記事は新聞でも掲載されていましたので、ぜひご覧下さい。




第29回 全国特別支援学校文化祭 授賞式

 第29回全国特別支援学校文化祭において、本校高等部生徒が写真部門にて全国盲学校長会長賞を受賞しました!
 受賞に伴い、2月11日(土)に東京のりそな銀行本社で行われた授賞式に参加しました。
 授賞式では賞状の授与のほか、銀行の見学等もあり、「貴重な経験でした」と参加した生徒も喜んでいました。受賞した作品については教室前に掲示しておりますのでお立ち寄りの際はぜひご覧ください。このような機会をいただき、ありがとうございました。
 受賞、おめでとうございます!!

寄宿舎・女子棟グループ 誕生会

 卒業式まで2週間程となりました。女子3人の舎生は、全員集合できた時に会話を楽しんでいます。
 先月、誕生日を迎えた舎生の誕生会を開きました。受験の応援メッセージを伝えたり、書いた色紙をプレゼントしたり、和やかに行いました。誕生日を迎えた舎生は「頼りになる先輩になりたい!」と抱負を話してくれました。
 全員が揃うといつも楽しそうに、自然と笑顔が溢れます。今年度も残りわずかです。たくさん思い出を作っていきましょう!

幼稚部・小学部1年 豆まき会

 2月3日(金)に豆まき会を行いました。大きな青鬼が登場しましたが、泣かずに豆をまくことができました。豆まきの後は鬼と仲良くなり、しましま模様の鬼のパンツやもじゃもじゃの頭を触らせてもらいました。最後はみんなで記念撮影をしてお別れをしました。みんなの心の鬼も退治することができたかな?