県盲だより

行事&学校の様子

小学部6年 山口小学校との交流及び共同学習

 11月29日(金)、小6の児童が、交流及び共同学習で、平内町立山口小学校へ行きました。今年度2回目の交流となりましたが、山口小の4年生児童が、玄関で温かく迎えてくれました。
 教室では、総合的な学習の時間に作成した新聞の発表会を聞き、車椅子について関心をもつことができました。
 体育館では、ゲームを行いました。「だるまさんがころんだ」「音当てクイズ」「うちわリレー」を行いました。友達に教えてもらったり、協力し合ったりしながら、楽しんで参加することができました。

買い物学習&カレーライスクッキング

 今年度の幼・小学部の畑は、人参とじゃがいもが沢山収穫できたので、カレーライス作りを計画しました。まずは、たりない材料を近所のスーパーに買い出しに行きました。それぞれ、担当した物を探してレジまで持っていき、会計と袋詰め等を行いました。

 クッキングでは、米とぎ、ピーラーでの野菜の皮むき、包丁で切る作業を経験しました。カレーが出来上がるまでは沢山の工程がありましたが、一つ一つの食材や道具を触って確かめることを大切にして取り組むことができました。また小6児童は、家庭科の内容を一部扱って、安全な火の取り扱いや道具の使い方、手順に沿っての調理活動等を学ぶ機会となりました。

 みんなで作ったカレーライスはとても美味しくでき、おかわりして食べました。また、普段お世話になっている事務の方や、先生方も食べに来て下さり、こども達に「おししいよ!!」と声をかけてくれました。出来上がるまでは大変なこともありましたが、食べてくれた方々の笑顔や言葉にこども達も笑顔になっていました。

 

 

 

 

 

  

寄宿舎 自立活動

 寄宿舎では、一人一人に合わせた内容で「寄宿舎自立活動」を行っています。先日実施した小学部男子舎生の活動の様子を紹介します。今回の自立活動は余暇時間を楽しむことをねらい、下校後にプレイルームでトランポリンを使って体を動かした後、先日迎えた誕生日をお祝いする苺のショートケーキを食べ、シャボン玉を作るおもちゃで一緒に遊ぶなどして過ごしました。一通り遊び終えた後は、プレゼントの枕でぐっすりとお昼寝をしていました。

誕生日会&クレープ作り

 誕生日会を行いました。自己紹介をして、歌をうたい、たくさんのプレゼントをもらいました!!その後は、お誕生日クレープ作りをしました。夏に中庭で収穫したブルーベリーをたっぷりと入れて(冷凍保存)、ホイップクリームを絞り、右、左と生地を畳んでくるくると巻いたら完成!!柔らかな生地やクリーム、冷たいブルーベリーを感じながら思い思いに作り、口いっぱいにクレープを堪能しました。素敵な1年となりますように……❤

さつまいも収穫

 春に植えたさつまいもは土の中で大きく育ったのかな…ということで、いよいよ収穫をしました。ツルを確かめ両手で引っ張ってみると立派なさつまいもがたくさんついてきました。土の中から何が出てくるか分からない不安からか、泣き出してしまうこともありましたが、これも経験。経験を積み上げていくこと、一つ一つ丁寧に行うことで不安も少なくなっていくことでしょう。収穫したさつまいもは追熟中ですが、おやつ作りを計画中です。