県盲だより

行事&学校の様子

PTA茶話会

 16日(金)、PTA活動の茶話会が行われました。茶話会は議題はなく、ざっくばらんにお話できる場として設定したものです。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「お茶を飲みながら・・・」という実施はできませんでしたが、学校のこと、コロナウイルスのワクチンのこと、今後のPTA活動のことなどリラックスして意見交換できる場となりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

ミニトマトの収穫

高等部普通科1年2組の生徒2名は、ミニトマトやなす、ピーマンをプランターで栽培しています。
作物に水やりを行った後、生育状況を手で触って確認しました。また、貴重なミニトマトを収穫し、仲良く試食しました。

職員研修「点字研修」

7月14日(水)、職員研修として点字研修を行いました。点字の基礎や分かち書き、パソコンを使った点訳、点図の書き方など、グループに分かれて学習しました。点字を使用する幼児児童生徒は減少傾向にありますが、職員の点字の専門性は維持・継承できるよう、これからも研鑽を積んでいきたいと思います。

「アウトプット展」に向けて

 今年の夏(8月19日~28日)に県立美術館で開催される特別支援学校等の作品展覧会「第3回アウトプット展」。その展覧会において、黒石高生がインタビューした本校生徒の音声を会場で再生する企画が進められています。
 7月13日(火)に黒石高校の生徒が本校を訪れ、インタビューを実施しました。お互いに初対面で緊張する中、少しずつ打ち解け最後は和やかな雰囲気で終えることができました。展覧会が楽しみです!

納涼会

 7月12日(月)納涼会が行われました。天気にも恵まれ、屋外で実施することができました。
 夕食後は、待ちに待った射的!当日まで、ひそかに練習する舎生もいました♪みんな夢中になり、的を狙って撃ち楽しみました。次に千本引き!お目当ての景品が当たって喜び、大満足でした。最後は夏の風物詩!キレイな花火で癒やされました。夏休み前に、また一つ思い出が増えました♪

中高等部野外活動

 7月13日(火)、中高等部野外活動で県立美術館と三内丸山遺跡センターへ行ってきました。県立美術館では、アレコの背景画や奈良美智の作品を鑑賞したり、三内丸山遺跡センターでは、ITガイドを活用しての見学や体験工房で縄文にちなんだ物づくりの体験をしてきました。世界的な作品や縄文時代の文化に触れ、たくさんのことを学んだ野外活動になりました。

お灸の実技

 お灸の授業です。お灸ではもぐさをひねって艾炷(がいしゅ)を作ります。プロの基準としては一分間に米粒大で25個、ゴマ粒大で20個作れれば合格と言われています。生徒はお灸を習いはじめて4か月弱ですが、ほぼ基準をクリアできるようになりました。

七夕会

 幼稚部の七夕会では、七夕のお話を聞いたり、歌を歌ったり、願い事の発表をしたりして七夕の雰囲気を味わいました。会の他にも、折り紙で笹の葉飾りを作ったり、絵の具遊びで天の川を作ったりもしています。絵の具遊びでは、手や足などを使って自由に表現し、ダイナミックな作品が出来上がりました。皆の願い事が叶いますように!

七夕

 7月7日は七夕。寄宿舎では、毎年短冊に願い事を書いて飾ります。「テストで良い点数がとれますように」「コロナが早く収束しますように」など、今年もいろいろな願い事がありました♪
 7月6日の夕食には、そうめんや星のコロッケなどが出て、おいしくいただきました!
 七夕当日、織姫と彦星は会えたのでしょうか?会いたい人にすぐに会うことができないご時世ですが、みんなが毎日笑顔で穏やかに過ごせますように…☆

高等部1学期期末考査

 7月7日(水)から3日間、高等部の1学期期末考査が行われます。対象の生徒3名は期末考査に向け学校だけでなく寄宿舎などでも一生懸命勉強している様子が見られました。その努力は必ず大きな成長につながります!週末はぜひその努力を労ってあげてください。

進路講話

 家庭教育学級「進路講話」を会議室にて実施しました。本校進路指導主事より、本校の進路の取り組みやA型、B型の事業所についてなど、進路全般のことが話されました。
 進路について、悩まれることもあるかと思います。何かありましたら、いつでも進路指導担当や担任までお声かけください!

フロアバレーボール研修会

 社会人チームの青森県フロアバレ-ボールクラブのメンバー3名をお招きし、標記研修会を行いました。本研修会は、青森県教育委員会の「令和3年度特別支援学校における障害者スポーツ推進事業」の一環として実施し、主に交流試合を行いました。例年、7月上旬に行われている東北地区盲学校フロアバレーボール大会がコロナの影響で2年連続中止となったため、本校球技部のメンバーはこの日の交流試合を目標に日々練習に励んできました。
 交流試合では、社会人チームのパワーやスピードに押される場面もありましたが、後衛が粘り強くレシーブし、前衛につなげ、迫力あるスパイクを決めるなど、社会人チームと遜色ないプレーをしていました。
 試合後には、社会人チームのメンバーから技術的な部分や戦術、チームプレーの大切さなどについて貴重なアドバイスをいただきました。社会人チームの皆さんありがとうございました。今回の経験を今後の部活動に生かしていきます!

小学部のオンライン交流

 小学部では、6月28日に東北の盲学校や視覚支援学校に通う児童の皆さんと、オンラインを通じて交流学習を行いました。第1回目となる今回は、自己紹介や各地区の天気や気温、各学校の紹介をしました。本校の児童は好きなキャラクターや得意なこと、先日運動会が行われたことなどを張り切って発表し、他校の皆さんから拍手をもらって喜んでいました。初めてのオンライン交流でしたが、とても楽しい交流となりました!

第70回東北地区盲学校弁論大会

 6月23日(水)、第70回東北地区盲学校弁論大会が行われました。今年度は事前に撮影した映像を使っての審査となりました。オンラインですが、2名の代表弁士は自分の映像が流れると緊張した面持ちで聞いていました。入賞には届きませんでしたが、2人とも他の学校の発表が聞けて良かったと感想を述べていました。
代表弁士のほか、中高等部の生徒や先生方も大会の様子を見ていました。
学校代表となった2名の弁士たち、お疲れ様でした!

運動会(理療部)

6月12日はコロナ禍で2年ぶりに運動会が行われました。
日ごろの心がけ?のおかげで晴天に恵まれ、理療部の生徒も日頃の運動不足にかかわらず、精いっぱい競技に参加していました。その時の理療部生徒の様子を下記に御紹介いたします。

ひまわりの種植え

 幼稚部の教室近くの畑に、夏の風物詩であるひまわりの種を植えました。
まずは、種を触って形や大きさを確かめてから、土に優しくポトッ♪ その後はスコップで土をかけたり、じょうろで水をたっぷりあげたりしました。その甲斐もあり、早くも可愛らしい芽が出ています。ぐんぐん大きく育つのが楽しみだね☆

清掃奉仕活動(校外清掃)

 幼・小学部、中・高等部合同で清掃奉仕活動として学校周辺の矢田前地区や平新田地区の清掃を行いました。今回、清掃奉仕活動を行う上で地域の方々のご理解を得るための近隣町内へのチラシ配布等、準備活動からみんなで協力しながら行いました。
 例年、保護者や地域の皆様にもお声かけして行っていた本活動ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から本校の幼児児童生徒と職員のみで行いました。チラシを配る際たくさんの方から「頑張ってね」と声をかけてもらい、気持ちは地域の皆さんと一緒に活動を行うことができたように思います。
 22日の当日は天気にも恵まれ、普段お世話になっている近隣町内へ地下道の清掃やゴミ拾いを通して感謝の気持ちを伝えることができました。

第1回学校評議員会

今年度1回目の学校評議員会を開催しました。
校長、教頭より学校概要や学校経営方針等について説明した後、校内見学・授業参観を行いました。
最後に学校評議員の皆様から、センター的機能や盲学校の今後の在り方等について貴重な御助言をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。第2回学校評議員会は来年2月に開催予定です。

寄宿舎での避難訓練

 6月17日(木)19時30分から寄宿舎で避難訓練がありました。

 「厨房からの火災」を想定して実施しました。サイレンの音に少しびっくりする舎生もいましたが、ヘルメットを被りハンカチを口に当て、放送をよく聞きながら、全員落ち着いて行動することができました。また、外が暗い中での避難でしたが、ケガなく無事に終了することができました。

寄宿舎の朝

今日は、寄宿舎の朝の様子を紹介します。

「まだ眠い~」と思いつつも、頑張って体を起こし身支度を開始!この日は天気も良く、男子舎生有志はベランダでラジオ体操をしました♪7時10分からの朝の連絡会では、舎生が輪番で司会を行い、天気や朝食メニューの発表をしています。その後朝食をもりもり食べ、それぞれ自室の清掃も行ってから、「行ってきます!」と元気な声が響き、1日が始まります♪